こんにちは、管理人のmasaです。
パリオリンピック2024・レスリング女子50キロ級で銅メダルを獲得した『須﨑優衣(すさきゆい)』さんが バナナマンのせっかくグルメ に出演!
とんでもない食欲にびっくりでしたね。
須﨑優衣さんといえば、小柄な体に秘められた筋肉がすごいと噂です。
レスリングの実力を裏付ける筋肉はどんななのか気になって調査してみました!
また、「須﨑優衣」と検索すると「須﨑優衣 引退」と出てきますがなぜなのでしょうか?
須崎優衣さんは早稲田大学在学時に東京オリンピックで金メダルを獲得しましたが、高校や中学校はどこなのか気になりますよね。
学歴や経歴についてはこちらも合わせてご覧ください。
今回は、須崎優衣さんのバキバキの腹筋と日頃の筋肉トレーニング、天才・須崎優衣の引退時期について調査したので、気になる方は最後までご覧ください!
須﨑優衣の腹筋がバキバキ!【画像付】
須﨑優衣さんの腹筋がすごいと話題ですよね!
SNSでは、
とつぶやかれています。
レスリングのために鍛えられた筋肉は須崎さんの可愛い顔や小柄な体格にアンマッチに見えますが、美しくもあります。
実際に、須崎さん本人も「自慢の筋肉は腹筋」だとコメントしています。
須﨑優衣さん自慢の素晴らしい腹筋や筋肉はこちらです。
ユニフォーム上からでも腹筋が割れているのがわかりますよね?
綺麗な堀ができていて見惚れるほどの腹筋ですね。
須崎優衣さんの肩甲骨周りなんか、ゴツゴツして本当に人の肩なのか疑ってしまいますよね(笑)
須﨑優衣さんの肉体美はまさにアスリートとしての努力と才能の結晶と言えるのではないでしょうか。
須﨑優衣の筋肉トレーニング方法は?
須崎優衣さんの驚異的な筋肉と腹筋は、日々の厳しいトレーニングと努力の結果だといえます。
こんなにムッキムキの腹筋や胸筋を身につける筋肉トレーニングとはいったどんなものなのでしょうか。
須崎優衣さんの筋肉トレーニング方法について調べてみました。
彼女の毎日のトレーニングルーティンはこちらです↓
- ウォームアップとストレッチ
- トレーニングの前には必ず十分なウォームアップとストレッチを行い、身体を準備する

- レスリングの技術練習
- 試合を想定した実践的な練習を行う

- 筋肉トレーニング
- ウエイトトレーニングやクロスフィットなど

- 有酸素運動
- 心肺機能を向上させるために、ランニングやバイクエクササイズなどの有酸素運動

- メンタルトレーニング
- メンタルトレーニングやリラクゼーション法

その他、以下のようなトレーニングも行っているそうです。
- 一日2回、約1時間ずつのトレーニングを行う
- 3〜5キロのランニング、公園や自宅で筋肉トレーニング
- 週末は姉の麻衣さんとタックル練習
- 高速懸垂、人を担いで走るトレーニング
- 体幹トレーニング
パリオリンピックに向けてトレーニングに励む女性アスリートの様子が以下の動画でわかります↓
須﨑優衣さんの姿もあります。
須﨑優衣さんが早稲田大学時代の体幹トレーニングをする様子です↓
動画の30秒あたりから須崎さんが実演で体幹トレーニングをしています。
体幹トレーニングをしたことがある人だったらわかると思いますが、身体をぶらさないように同じ姿勢をキープするのってかなりきついですよね?
須﨑優衣さんの体幹トレーニングの姿勢はとっても美しくて、毎日続けているのがみてわかります。
パリオリンピック後の公開練習の様子です↓
須崎さんの鍛えられた腹筋や筋肉は、毎日の地道な筋肉トレーニングの積み重ねなのでしょうね。
天才、と言われている須﨑さんもこういった努力を続けたことで今の功績があるのだと思います。
レスリングの天才・須﨑優衣の引退はいつ?
須崎優衣の引退時期は?
天才と言われる須﨑優衣さんはまだまだ若いので引退しないと考えられます。。
須﨑優衣さんは現在25歳です。(2025年5月時点)
アスリートとしてはまだまだこれから成長できる年齢ですし、パリオリンピック2024で銅メダルという結果だったことから、悔しさをバネに練習に励み金メダル奪還を狙っていると推測できます。
実際、霊長類最強と言われた『吉田沙保里』さんは36歳で引退しています。
一方、若くして引退した女子レスリング選手は以下の通りです。
- 登坂絵莉(28歳で引退):リオオリンピック・レスリング女子48kg級金メダル
- 出産が関係している?
- 土性沙羅(28歳で引退):リオオリンピック・レスリング女子69kg級金メダル
- けがの影響か?
他のスポーツでも30代まで第一線で活躍しているアスリートはいますし、トレーニング次第では30代後半まで活躍できるのではないでしょうか?
しかし、20代後半で引退している選手もおり、出産やけがの影響で現役を続けることが困難になるケースも考えられます。
須崎さんは過去に、「結婚しても、出産しても、レスリングの世界で頂点を目指す」と話しており、出産によるレスリング引退は考えにくいです。
けがの影響での引退ですが、怪我ばかりは推測できませんし、怪我の程度にもよるでしょうから明日にでも大怪我を負って“引退”の可能性もあります。
ただ、須﨑優衣さんは大学時代に靭帯断裂という大怪我を負ったにもかかわらず東京五輪代表にまで復帰しているので、簡単には引退しないと考えられます。
須崎さん自身が納得いくまでレスリングを続けてほしいですね♪
須﨑優衣が引退の噂はなぜ?
ネットで「須﨑優衣」と調べると「須﨑優衣 引退」と出てきますが、なぜなのでしょうか?

調べたところ、須崎さん自身の引退ではなく、パリオリンピックレスリング女子50kg級・インド代表『ビネシュ』選手のことでした。
ビネシュ選手は一回戦で優勝候補の須崎さんの破って決勝まで進みましたが、決勝前の計量失敗して失格となりました。
ビネシュ選手はその後のSNSで「さよならレスリング」とコメントし、引退を表明したのです。
ビネシュ選手の減量方法は想像を絶するものだったそうで、「血を抜き、サウナで水を抜き、髪を切った」そう。
それでも規定の50kgまでは100g及ばず、失格処分となりました。
これを受けて、須﨑優衣さんは以下のようにコメントを残しています。
「決勝戦まで上がって、最後計量を通過できなかったのはこれほど悔しいことはないと思うので、彼女の気持ちを思うと、本当になんだろうな、なんて言えば良いんだろうな、本当に悔しい気持ちで、なんだろうな、悔しい気持ちでいっぱい思う」
「ちょっとなんて声をかけて上げられるか分からないけど、女子レスリングを引っ張ってきた偉大なレスラーなので、私はリスペクトを持っています」
引用:日刊スポーツ
悔しくも決勝前に失格となってしまったビネシュ選手を慮り、尊敬していると話した須崎さん。
この一連の流れで一時期ネットでは「須﨑優衣 引退」のワード溢れたそうです。

ビネシュ選手の気持ちになるとなんとも悔しい気持ちでいっぱいになりますよね…
須﨑優衣の腹筋や筋肉トレーニング方法、天才の引退についてまとめ
今回は、須崎優衣さんのバキバキの腹筋と日頃の筋肉トレーニング、天才・須崎優衣の引退時期、引退の噂について調査してみました。
調査結果は以下の通りです。
- 須崎優衣さんの腹筋の凄さは自他ともに認めている
- 須崎優衣さんの筋肉トレーニングはさまざまなトレーニングを取り入れて行っている
- 須﨑優衣さんは大怪我をしない限りまだ引退しないと予想される
- 須﨑優衣さんの対戦相手が引退したことで彼女自身の引退が囁かれた
2028年のオリンピックで金メダル奪還を狙っている須﨑優衣さんをみんなで応援しましょう!!
最後までありがとうございました。
↓合わせて読みたい↓
コメント